ブログ 【提案】琵琶湖は3000円とればいいと思う【ミニマリスト視点】 日本が世界に誇るバスフィッシングの聖地琵琶湖。世界記録が釣れる可能性のあるフィールドとして日本でも大人気です。しかし現状においてリリース禁止を条例としていたり、マナーの悪さなどから続々と釣り禁止エリアが増えていたりとなにかと議論の絶えないフ... 2019.12.02 ブログ
タックル サーモスのソフトクーラーがタックルボックスにもなって素晴らしい 釣れた魚を持って帰って食べるのは釣り人の醍醐味ですが、可能な限り鮮度を保ったまま持ち帰るためにどうしてもクーラーボックスが必要だったりします。でもクーラーボックスって正直かさばりますよね。。。ある程度覚悟を決めた釣りなら問題ないですが、仕事... 2019.12.01 タックル
ギア Patagoniaのフーディニジャケットにお世話になりっぱなしの春〜秋だった【ミニマリストの衣替え】 明日から12月突入ということでそろそろ衣替えでもしようかなと思っています。日本においては10月1日に衣替えという習慣が今もあるのかはわかりませんが、近年の10月なんてまだまだ暑かったりしますよね?個人的にはもう自由にすればいいんじゃないかと... 2019.11.30 ギア
ギア ワークマンのメリノウールソックスがすごい【税込¥580】 最近飛ぶ鳥を落とす勢いの【ワークマン】ですが、ツリマリストもいくつかのアイテムを使用中です。ミニマリストのウェアと言えば【ユニクロ】や【無印良品】が思い浮かぶかもしれませんが、釣りというアウトドアスポーツとのクロスオーバーを考えた時にワーク... 2019.11.29 ギア
タックル 【バリバス】最高のライトゲームラインかもしれない【アジングマスターレッドアイ】 今回は1シーズン使い込んでこれはもしかしたら現時点で最高のライトゲーム用ラインかもしれないと思った【アジングマスターレッドアイ】のインプレです。まず最近はかなり浸透してきたエステルラインですが、ツリマリスト含めまだまだ懐疑的になっているのも... 2019.11.28 タックルライン
ツリ サボりぐせ【FF中津川】 今週も【FF中津川】へサボりに来てしまいました。平日は空いていて気持ちよく釣りができますからね。スタンプが貯まっていたのでサービス3時間です。濁り慣れした、、、?白濁りが入って随分経つ関係で先日までの強強パターンが息を潜め、かなりセレクティ... 2019.11.27 ツリトラウト
タックル 2020年ダイワリールが気になる【ベイト編】 さて、年末も近づき各社新製品が続々と発表されています。今回は個人的にとても気になっている【ダイワ】のベイトリールについて個人的な雑感を書いてみようと思います。現在ベイトリールはシマノ社の【07メタニウムMg】を使用していて特にガタもなく満足... 2019.11.26 タックル
ミニマリズム 宵(年)越しの釣具は持たない【決意表明】 今年も残すところあと1ヶ月ほどになってきました。元号も変わり、2010年代が終わる節目の年ということで宵(年)越しの釣具は持たないこれをテーマに格闘中です。ここ数年の活動でかなり減らせてきましたが、まだ絞れる部分はあると思っています。今回は... 2019.11.25 ミニマリズム
タックル 【高価格】ツリマリストの偏光グラス【低価格】 釣り人にとって1番大切なモノは偏光グラスだと思います。水中が見えやすくなるとかはさておき、何よりも目の保護になるからです。つまりぶっちゃけメガネでもオーケーなんですけどね。やはり釣りをしていればルアーが飛んできたり泥水を浴びたりする可能性も... 2019.11.24 タックル
ミニマリズム 所有のコストと非所有のコスト ミニマリストを目指すというととにかく物を捨てなければと思いがちです。しかし、〇〇さんが持っていないから〜などの理由で物を減らしてしまうのは危険です。よく所有はコストと言われますが、その裏には非所有のコストも存在しているからです。ポイントカー... 2019.11.23 ミニマリズム